>
園のご案内

園のご案内

入所手続きについて

 平成27年度より「子ども・子育て支援新制度」が始まります。

 新制度では、保育園の利用を希望する保護者の方には、「保育の必要性の認定」を受けていただく必要がございます。申請に基づき、宮津市が次の3つの区分により認定を行い、認定証が発行されます。

 認定された区分に応じて、利用できる施設が決まります。

【3つの認定区分】

 

認定区分 年齢など 利用できる施設

1号認定:教育標準時間

 (4時間程度)

お子さんが満3歳以上で、教育を希望する場合

幼稚園

認定こども園

2号認定:保育認定

 

お子さんが満3歳以上小学校就学前で、「保育を必要とする事由」に該当する場合

 

保育園

認定こども園

3号認定:保育認定 お子さんが満3歳未満で、「保育を必要とする事由」に該当する場合

保育園

認定こども園

 

 

 《2号及び3号認定については、さらに次のいずれかに区分されます。

  ※保育標準時間の利用(8~11時間程度) 就労時間:月120時間以上 

                      (120時間の目安:週5日  1日6時間就労)

 

  ※保育短時間の利用(~8時間まで)    就労時間:月48時間以上

 

保育の必要性の認定及び保育の利用申し込みに必要な書類など

次の書類に必要事項等を記入のうえ、市役所(福祉事務所)または保育園に提出してください。

書類は市役所(福祉事務所)、保育園にございます。また本ホームページからもダウンロードできます。

 1. 支給認定申請書(児童1人につき1部)
2. 保育施設等入所申込書(児童1人につき1部)
  • 太枠内はすべて記入してください。
  • 「家庭の状況」欄には、戸籍上の家庭だけではなく、実際に一緒に生活している方々(祖父母等)についても記載してください。
  • 「保育の実施を希望する期間」欄は、入所希望日は保育所または福祉事務所と相談してください。
    退所日は就学前(6歳の3月末)までならいつまででもかまいません
3. 保育を必要とする事由」を確認する証明書等 <用紙は市役所(福祉事務所)保育所で>
  • 就労の方・・【外勤の場合】勤務(内定)・休業証明書【自営業・農業・漁業の場合】就労状況報告書
  • 妊娠・出産の方・・・・・・・・・・・・・・・・母子健康手帳の写し(表紙と出産予定日、出産日が記入の事)・
  • 病気又は障害がある方・・・・・・・・・・診断書、または身体障害者手帳などの写し
  • 親族の介護・看護・・・・・・・・・・・・・・看護(介護)されている人の診断書、又は身体障害者手帳の写し
  • 就学・・・・・・・・・・在学証明書 又は学生所のコピー 保護者が学生の場合は時間割表のコピー
  • 求職活動・・・・・・・求職活動申立書
4. 保育料算定のための書類

(平成26年1月2日以降に宮津市に転入した方は、次の書類が必要となります)

4月~8月

前住所地の市町村が発行する26年度(25年中所得)「住所税納税通知書」

又は「課税証明書」又は「非課税証明書」

9月~3月

前住所地の市町村が発行する「平成27年度(平成26年中所得)

「住民税納税通知書」または「課税証明書」、または「非課税証明書」

 

複数年(年度を超えて)の入所もできますが、(2)の保育所入所基準に該当することを証明する書類(在職証明書など)は、毎年提出していただくことになっています。

 

 

入園するために準備していただくもの

お昼寝用のお布団
敷・掛け布団サイズ

横 60cm〜75cm位

縦 120cm位

 掛け布団

冬 肌布団または子供用布団

夏 タオルケット(子供用)

 

着替え
  • 下着 シャツ・パンツ
  • 上着 着脱しやすいもの
    後ボタン、つりズボン、タイツ等はなるべく避けてください)
  • おむつ
  • おむつカバー
  • てふきタオル
  • その他 ポリ袋(スーパーの袋、市販の袋等)
    園内は上ぐつは使用致しません。“はだし”で過ごします。

 

 送迎について
  • 園児の送迎は必ず保護者の方でおねがいします。
    送迎の方が変わる場合は、連絡を入れてください。
  • “お休み”や 登園が9時30分より遅くなる時は、必ず連絡をして下さい。

衣服・持ち物には、すべてに“なまえ”や“しるし”をつけてください。
園児服は必ず着せて下さい。

 

病気について
  • 病気にかかられましたら 小さい子供ですので、感染するのも早いです。
    早期に治療して 毎日を健康な身体で登園させて下さい。
  • 体調が悪くなった時は、お電話でお知らせ致します。
  • 園での薬の服用は、なるべくご遠慮下さい。
    (どうしても必要な場合は、投薬表に記入の上、1回分のみ保育士に手渡して下さい。)
  • 伝染性の病気の場合は早急におしらせください。
    治って登園される時は、医師の指示に従い 証明書をご持参下さい。

 3歳以上児は開けやすい袋に、お箸(箸箱)、キャップつき歯ブラシを一緒に入れて、持ってきて下さい。

イラスト

 

一日の保育の流れ

7:00 保護者の方と登園
  赤ちゃんは自分のお部屋で過ごします。
お遊戯室(大型遊具・積み木・絵本・お人形等)や、
お部屋(ブロック・折り紙・お絵かき等)で遊びます

 

9:30 0.1歳児はお部屋で軽いおやつを食べます
  みんなで力を合わせて自分たちが遊んだおもちゃをおかたづけします
課題にそった年令に応じた保育
お天気のよい日はできるだけお外で遊びます
製作・お絵かき・粘土・体育遊び・ままごと・ごっこ遊び等も楽しみ
ます。季節の遊びもこの時間にします

 

11:00 給食
  旬の物を使って調理します
離乳食や除去食もお子様に合わせて配慮しています

 

12:00 午睡
  ゆったりとした雰囲気の中でお昼寝をします

 

15:00 おやつ
  給食の先生の手作りおやつです

 

16:00 降園
  おうちの方と今日あった事をお話しながら帰ります
長時間保育
3クラスに分かれてお迎えを待ちます
自分の好きなおもちゃで遊んだり、大きな物を作ったりします

 

18:00 延長保育
  軽い食事をします
先生のおひざもこの時は独り占めです

 

20:00 保育終了

 

 

 

お子様の安全のために
避難訓練 消火訓練年2回、消防署との合同訓練年1回、避難訓練月1回
交通教室 交通安全教室を開催
遊具点検 毎週土曜日
警報について 登園後、気象警報が発令され、福祉事務所より、連絡があった場合には 保育園より、家庭や職場に連絡をさしあげます。

 

お子様の健康管理

 

内科検診 年2回(3月、10月)
歯科検診 年1回(6月)
ぎょう虫検査 年1回(6月)
尿検査 年1回(6月)
身体計測 毎月、身長、体重
園医 内科: 中川内科小児科クリニック   20-3838
歯科: 向井歯科医院         25-1136

 

保険について

保育園の管理のもとで園児の安全につきましては、万全をきし、園も加入しています。
独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付は、園の管理下において児童が災害にあった場合、その治療費や見舞金の給付を保護者の皆様に対して行う制度で、加入に際しては、 あらかじめ保護者の同意が必要です。
加入に同意されることを希望します。(面接日書類・同意書配布) その他に任意で、AIU保険(キッズカード)の傷害保険もありますのでご検討ください。

 

給食関係
  • 市の専任栄養士が必要栄要量を目安に献立を作成し、選任の調理員が毎日調理します。
  • 材料の納入は毎朝、地元業者より納入しています。
  • 材料及び調理済み保存食は-20℃以下で2週間保存しています。
  • おやつは土曜日を除く毎日手作りです。
  • 保健所より年1回の衛生監視を受けています。
  • 離乳食や除去食も、お子様にあわせて調理しています。

 

 

一時保育について

育児に対するお悩みをお持ちの方はみずほ保育園の一時保育をご利用ください。

  • 冠婚葬祭などの急な用事のため、日中、子どもを見る事ができない。
  • 育児に対する心理的、肉体的負担を解消したい。
  • 就職活動などで、家庭における保育ができない。

など緊急の事由等により育児ができない場合、一時的に保育園で保育をさせていただきます

 

所在地 社会福祉法人 城東福祉会 みずほ保育園  【担当:園長 伊藤】
受 付 宮津市宮村1247番地   TEL 0772-22-1144
開園時間 午前7時から午後8時まで(保育園の開園時間)
利用料金 1時間400円(最高1日3,200円。 3歳以上児は3,100円)
その他の食事代などの別料金は徴収いたしません。
ただし、午後6時以降の保育の場合のみ、別料金をいただきます。
準備物 着替え、ビニール袋(汚れものを入れます)等(お昼寝ふとん)その他、必要と思われる物
※上靴は使用いたしません。

 

  • ご利用にあたって、事前に「一時保育利用申請書」をご記入いただくと共に、担当保育士が お子様の簡単な日常生活の聞き取り調査を行います。(印鑑をご持参ください)
  • その他 ご不明な点、詳しくお知りになりたい方はみずほ保育園までお問い合わせください。